運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-04-06 第201回国会 参議院 決算委員会 第2号

そのような中にあってですが、事消費税に関しては、与野党を問わず様々な御意見がございます。消費税社会保障の重要な財源ですし、消費増税は政治的に大きなコストが必要ですので、政府としては減税はしたくないという気持ちもあるんでしょう。また、一度減税すればなかなか元に戻すことはできないという意見もございます。  

長峯誠

2020-03-25 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

また、近年、爆買いとも呼ばれる訪日外国人旅行者消費行動に代表される物の消費から、日本ならでは文化等体験、体感する事消費への消費スタイルのシフトが見られています。このような中で、博物館、美術館を訪れる外国人旅行者の割合が約三割となるなど、博物館等文化施設中心とした文化観光重要性があると考えます。  

萩生田光一

2019-03-08 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

また、近年では、買物から事消費への関心移行ということで、外国人消費行動変化が見られるところでございます。  こうした中、委員指摘訪日外国人旅行者によります消費額拡大のためには、新たな訪日需要の掘り起こしと地方への誘客促進、また滞在時の満足度向上が重要であると考えています。  

田端浩

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

今回、旅客施設もつくりますから、そこに、ちょっと離れたところでも行って、そこで事消費も起きて、はっきり言って、金を持っている人たちが来るわけですよ。なので、気持ちよく金を使ってもらうような仕組みを初めの業者選定段階からつくっていくことが重要であること、そして、そのいろいろな知恵を、最も知恵を持っている内閣府の方々に、自治体に共有してもらいたいんですね。  

岡本三成

2018-05-30 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

今、インバウンドの方も物消費から事消費、体験型の観光を求めるようになっていますし、また、団体旅行から個人旅行というふうに大きく変わってきております。  全国各地域にいろいろな努力をしていただいておりますけれども、IRというのは、そういった各地域努力を更に促す仕組みが盛り込まれていると私は思います。

石井啓一

2018-04-10 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

○国務大臣(石井啓一君) 古民家日本らしさを感じられる空間を有しておりまして、観光立国の観点からも、クールジャパン事消費の場として大いに注目をされているところであります。こうした地域に残る古民家宿泊施設等に改修、活用することは、国内外からの旅行者の増加、雇用の創出などにより、観光を通じた地方創生にも大きく寄与するものと考えております。  

石井啓一

2018-03-20 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

昨今、世界における旅行形態というのが団体旅行から個人旅行物消費から事消費移行しておりまして、我が国におきましてもこの個人旅行形態中心となりつつありますけれども、一昨年の訪日外国人旅行消費額のうち、買物代が四割弱、そして宿泊費は三割弱でございますけれども、娯楽サービス費というのは全体の三%にすぎないわけでございます。

田村明比古

2017-11-24 第195回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

このため、観光庁におきましては、訪日外国人滞在期間を長期化させる、そして、体験や経験に対して支出する事消費拡大させていくことなどを重要な課題として位置づけておりまして、海外プロモーション改革宿泊施設交通施設も含めた受け入れ環境の改善などに政府一丸の体制で取り組んでいるところでございます。

瓦林康人

2017-05-24 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

この取り組みを通じては、やはり、物の消費ということだけではなくて、むしろ事消費というのをより強く意識したような形で消費を活性化するきっかけとなればいいなということでございますとか、また、今ございましたように、働き方改革というようなことにもつながる、あるいはライフスタイルの改革といったようなことにもつながるということを期待をしておるところでございます。  

住田孝之

2017-04-18 第193回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

警察は交番がある、あるいは消防に関しては消防車の置き場所があるとか、そういうことで平生の地域にいても目につくんですけれども、事消費者の問題についてとなったときには、やはりそういう拠点一つ一つというものを持っていないということが、本質的には、認知度を広めていく意味では難しいところもあるだろうと思うんです。  

吉田豊史

2017-03-30 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

ただ買い物するだけの物消費だけではなくて、その地域ならでは文化自然等体験、体感する事消費の方に消費スタイル変化しておりまして、その地域はそのニーズの変化対応していく必要があると思っております。  そのためには、地域方々が合意形成して、自助の精神を発揮して、郷土への誇りと愛着を持って地域資源を磨き上げて、訪れる観光客地域の本当の魅力を体験していただくことが重要であります。  

山本幸三

2013-05-31 第183回国会 参議院 経済産業委員会、財政金融委員会、消費者問題に関する特別委員会連合審査会 第1号

ところが、事、消費税に関して言いますと、払える能力があるにもかかわらず全く消費税を完全に免除されている、その上、輸出補助金という名前の還付金を受け取っている企業もたくさんあります。一例を申しますと、昨年度のケースでいきますと、トヨタ自動車は千七百億円の輸出補助金を受け取っております。これだけ円安、そして輸出が大変好調で一兆円を超える売上げがある。

浜田和幸

2011-04-22 第177回国会 衆議院 総務委員会 第13号

指摘のありました、例えば被災地に限ってこのトリガー条項が発動されるようにしたらどうかということでありますが、一般的な考え方として、そういう考え方がないわけではないとは思いますが、事消費課税につきまして、地域的に複数の税率を設けるということは非常に困難といいますか、消費課税自体にとっては想定していないことであります。そうしますと、物流に対して中立的でない要因を与える。

片山善博

2009-04-28 第171回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

情報公開法によって行政のいろいろプロセスからいろんなやり取り、原則公開ということになっておりますけれども、事消費者庁の関連に関しましては、より踏み込んだ情報公開が必要だというふうに思っております。  いろんな事例がある中で、風評被害をゼロにするというのは大変難しいと思います。それぞれ努力はしていただいておりますけれども、ゼロはなかなか難しいと。

松下新平

2006-11-08 第165回国会 参議院 経済・産業・雇用に関する調査会 第1号

そしてまた、抜本的な税制改革につきましては、現在、検討をこれからしていくということでございますので、事消費税については今の段階では特に議論をしているわけではありません。ただ、大事なことは経済成長をいかに促進していくかということに我々は全力を投入していきたいというふうに思っております。

渡辺博道

2000-04-20 第147回国会 参議院 経済・産業委員会 第11号

私は、政府は一方で規制緩和規制緩和と、こういうふうにやりながら、事消費者被害に対する対応というのは、どちらかというと個別法対応してくる。後追い型というふうに言えると思うんですけれども、この点は、政府のいろんな出版物を見ましても、これではやっぱり対応に限界があるということは率直に認められていると思うんですね。  

西山登紀子

  • 1
  • 2